西村彦蔵記念公園が作られ、そちらへ移設された彦蔵・善子夫妻の胸像(多気町丹生) 2025年3月20日 ふるさと屋(西村彦左衛門 生家) 多気町 2025年03月20日(祝・木) 西村彦蔵記念公園が作られ、そちらへ移設された彦蔵・善子夫妻の胸像(多気町丹生) (車、徒歩) ふるさと屋(西村彦左衛門 生家)の向かいには 西村彦蔵記念公園が作られている。 […]
「死んだふり」する木製電柱(多気町丹生) 2025年3月20日 ふるさと屋(西村彦左衛門 生家) 多気町 2025年03月20日(祝・木) 「死んだふり」する木製電柱(多気町丹生) (車、徒歩) 丹生を訪れたので、立梅用水の実現に尽力した西村彦左衛門さんにご挨拶したところ、その背後に立つ木製電柱が気になった。 […]
丹生神社で花を咲かせ始めた伊勢椿の原木(多気町丹生) 2025年3月20日 丹生神社 多気町 2025年03月20日(祝・木) 丹生神社で花を咲かせ始めた伊勢椿の原木(多気町丹生) (車、徒歩) 丹生神社を訪れたので、神楽殿の左手に生える 伊勢椿の原木を確認した。 【参考】 伊勢椿の原 […]
丹生宿てくてく雛巡り(多気町丹生) 2025年3月20日 丹生大師(丹生山神宮寺) 丹生神社 多気町 2025年03月20日(祝・木) 丹生宿てくてく雛巡り(多気町丹生) (車、徒歩) 多気町丹生では、桜の時期終了頃まで「丹生宿てくてく雛巡り」が開催されている。 この期間設定のアバウトさがなかなかいい。丹生 […]
地域の魅力をつくるサインデザイン専門誌 signs への「制札」写真の提供 2025年3月19日 神社・大湊めぐり 志宝屋神社 本 2025年03月19日(水) 地域の魅力をつくるサインデザイン専門誌 signs への「制札」写真の提供 サインデザイン専門誌 signs との出会い。 それは1通のメールからだった。 雑誌の記事で、制札の写真を使いたい […]
飯田良樹さんがまとめた『三重医報』と『雲出川』の原稿集 2025年3月19日 本 2025年03月19日(水) 飯田良樹さんがまとめた『三重医報』と『雲出川』の原稿集 昨日、飯田良樹さんが『雲出川』に投稿した論考を紹介したが 雲出川 第33号については? と記したところ 早速、飯田さんから 雲出川 第 […]
【紹介】伊勢国摺物所 大竹堂について(雲出川 第41号)飯田良樹 2025年3月18日 本 2025年03月17日(月) 【紹介】伊勢国摺物所 大竹堂について(雲出川 第41号)飯田良樹 飯田良樹さんから今月2度目の論考添付メールで届いた。 前回は「三重医報」への掲載分だったが、今回は「雲出川」への掲載分。 【 […]
開館35周年記念特別企画展示「榎村寛之 学芸員35年 私が見つけたおススメ作品たち」@斎宮歴史博物館 2025年3月16日 斎宮歴史博物館 明和町 2025年03月16日(日) 開館35周年記念特別企画展示「榎村寛之 学芸員35年 私が見つけたおススメ作品たち」@斎宮歴史博物館 (車、徒歩) 斎宮歴史博物館(多気郡明和町竹川)では、開館35周年記念特別企画展が開催さ […]
伊勢和紙に映す「自然」 それぞれの思い 近藤健治・竹林千秋・林隆久 写真展@松阪市文化財センター・ギャラリー 2025年3月15日 松阪市 2025年03月15日(土) 伊勢和紙に映す「自然」 それぞれの思い 近藤健治・竹林千秋・林隆久 写真展@松阪市文化財センター・ギャラリー (車、徒歩) 伊勢和紙の写真展。松阪市文化財センター・ギャラリーでも開催されてい […]
2025年春企画展 中澤 賢 写真展「Correction」@gallery0369(津市美里町三郷) 2025年3月15日 gallery0369 津市 2025年03月15日(土) 2025年春企画展 中澤 賢 写真展「Correction」@gallery0369(津市美里町三郷) (車、徒歩) 松原豊さんが運営するgallery0369(津市美里町三郷)では、202 […]