やはり御塩殿祭までには修繕されていた斎舎(御塩殿神社) 2024年10月6日 御塩殿神社 二見めぐり 2024年10月05日(土) やはり御塩殿祭までには修繕されていた斎舎(御塩殿神社) (車、徒歩) 先日、こちらの記事を投稿したので 【参考】 御塩殿祭までに終わる?斎舎の修繕、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) 2024年 […]
御塩殿祭の終了直後に撤去された幄舎(御塩殿神社) 2024年10月6日 御塩殿神社 二見めぐり 2024年10月05日(土) 御塩殿祭の終了直後に撤去された幄舎(御塩殿神社) (車、徒歩) 御塩殿祭が終了してから、御塩殿神社にお参りした。 しばらくすると、御塩殿祭のために建てられた幄舎の前に梯子が立て […]
初めて拝観した御塩殿祭、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) 2024年10月6日 御塩殿神社 二見めぐり 2024年10月05日(土) 初めて拝観した御塩殿祭、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩) 本日は御塩殿祭を拝観するために御塩殿神社を訪れた。 ブログ「神宮巡々」を初めてから15年。なぜか御塩殿祭を […]
今週は変化がなかった御塩焼所の屋根(御塩殿神社) 2024年10月6日 御塩殿神社 二見めぐり 2024年10月05日(土) 今週は変化がなかった御塩焼所の屋根(御塩殿神社) (車、徒歩) 今週末も御塩殿神社を訪れた。 本日は御塩殿祭の日だったので、普段は閉ざされている二見浦海岸側の出入口が開いていることを期待しな […]
伊勢市駅前に聳え立つ巨大クレーン 2024年9月29日 伊勢市駅 駅 2024年09月29日(日) 伊勢市駅前に聳え立つ巨大クレーン (徒歩) 伊勢和紙ギャラリーを訪れた前後で見上げた・・・ それは、伊勢市駅前再開発C地区に聳え立つ巨大クレーンだった。 更地になってからも工事 […]
髙瀬洋「幸せの国々-北欧を描く」@伊勢和紙ギャラリー 2024年9月29日 伊勢市 伊勢和紙ギャラリー 2024年09月29日(日) 髙瀬洋「幸せの国々-北欧を描く」@伊勢和紙ギャラリー (徒歩) 伊勢和紙ギャラリーでは昨日より、髙瀬洋さんによる「幸せの国々-北欧を描く」と題した作品展が開催されている。 会期 ◎ 2024 […]
再建後に初めて訪れた田丸駅(玉城町佐田) 2024年9月28日 田丸駅 駅 2024年09月28日(土) 再建後に初めて訪れた田丸駅(玉城町佐田) (車、徒歩) 玉城町保健福祉会館ふれあいホールを後にすると、JR参宮線田丸駅へ向かった。 駅舎が建て替えられることは知っていて、建て替え工事の途中ま […]
森武史写真展『熊野修験』@玉城町保健福祉会館ふれあいホール ロビー 2024年9月28日 玉城町 2024年09月28日(土) 森武史写真展『熊野修験』@玉城町保健福祉会館ふれあいホール ロビー (車、徒歩) 参宮ブランド擬革紙の会創立15周年記念発表会の会場である玉城町保健福祉会館ふれあいホールのロビーでは、森武史 […]
「擬革紙の保存と創造」参宮ブランド擬革紙の会創立15周年記念発表会@玉城町保健福祉会館ふれあいホール 2024年9月28日 玉城町 2024年09月28日(土) 「擬革紙の保存と創造」参宮ブランド擬革紙の会創立15周年記念発表会@玉城町保健福祉会館ふれあいホール (車、徒歩) 私が擬革紙の存在を知ったのは、今は無き伊勢市立郷土資料館を訪れた時のことだ […]
妙兄堂で見かけたお稲荷さん(度会郡玉城町田丸) 2024年9月28日 玉城町 2024年09月28日(土) 妙兄堂で見かけたお稲荷さん(度会郡玉城町田丸) (車、徒歩) 午後から玉城町保健福祉会館ふれあいホールを訪れたので、玉城町役場に駐車すると少しだけ熊野街道を歩いた。 追分道標から熊野古道を進 […]