古文書の会(2024.08.10)@河邊七種神社社務所 2024年8月10日 伊勢市 河邊七種神社 2024年08月10日(土) 古文書の会(2024.08.10)@河邊七種神社社務所 (徒歩) 7月は休会だったので、2ヶ月ぶりの古文書の会に参加するため河邊七種神社を訪れた。 いつものようにお参りを終える […]
御垣の修繕工事が続く御塩殿、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) 2024年8月10日 御塩殿神社 二見めぐり 2024年08月10日(土) 御垣の修繕工事が続く御塩殿、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩) 今週は早朝に御塩殿神社を訪れた。 参道を進むと御塩殿を囲む御垣の修繕が進められていた。 […]
御垣が修繕される御塩殿、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) 2024年8月4日 御塩殿神社 二見めぐり 2024年08月04日(日) 御垣が修繕される御塩殿、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩) お昼前、御塩殿神社を訪れた。 道路に面した鳥居をくぐり、参道を進むと その先は見慣れない雰囲 […]
風日祈祭(外宮)2024年08月 2024年8月4日 外宮めぐり 豊受大神宮 風宮 四至神 2024年08月04日(日) 風日祈祭(外宮)2024年08月 (車、徒歩) 神宮では1年に2回、5月14日と8月4日には風日祈祭(かざひのみさい)が斎行される。 神宮のホームページによるとその内容は、5月14日が 両正 […]
朝のぶらりで見かけた小祠はお稲荷さん?(伊勢市宮後) 2024年8月3日 伊勢市 2024年08月03日(土) 朝のぶらりで見かけた小祠はお稲荷さん?(伊勢市宮後) (徒歩) 朝のぶらりで図書館から戻る途中、伊勢市駅の北側を歩いていると視線に飛び込んで来たのが朱色の小祠(の屋根)?だった。「あれはお稲 […]
【紹介】津市白山町家城の病院(三重医報765)飯田良樹 2024年8月3日 津市 2024年08月03日(土) 【紹介】津市白山町家城の病院(三重医報765)飯田良樹 本日、飯田良樹さんからメールが届いた。 現在、白山町南家城で白山町や美杉のために活躍されている一志病院の遍歴を書きました。 次号は祖母 […]
第63回神宮式年遷宮にあたり内宮の新御敷地も公開され、新しくなっていた両宮の説明板 2024年7月28日 豊受大神宮 皇大神宮 2024年07月28日(日) 第63回神宮式年遷宮にあたり内宮の新御敷地も公開され、新しくなっていた両宮の説明板 (車、徒歩) 先週、[令和十五年 第六十三回神宮式年遷宮御敷地]の表示板を確認するため、内宮にも訪れたが […]
鼻谷幸太郎写真展@鳥羽大庄屋かどや 2024年7月27日 鳥羽大庄屋かどや 鳥羽市 2024年07月27日(土) 鼻谷幸太郎写真展@鳥羽大庄屋かどや (車、徒歩) 以前、海の博物館にあるギャラリーで、鼻谷幸太郎さんの写真展を観覧した。 【参考】 鼻谷幸太郎 モノクロ写真展「あんた、また来たんか?ー昭和の […]
民話の駅 蘇民の大賀ハス(伊勢市二見町松下) 2024年7月27日 伊勢市 2024年07月27日(土) 民話の駅 蘇民の大賀ハス(伊勢市二見町松下) (車、徒歩) 午後から鳥羽へ向かう途中、民話の駅 蘇民に寄り道した。 午後なので期待しなかった大賀ハスだったが、それなりに花を咲かせてくれていた […]
なんだこれ! 3列の側溝(伊勢市通町) 2024年7月27日 伊勢市 2024年07月27日(土) なんだこれ! 3列の側溝(伊勢市通町) (徒歩) 御塩浜を訪れた帰り道。 国道42号を歩いていると、おかげバスの通り口バス停付近で、3列の側溝を見かけた。 3列の役割はなんだろ […]