記録一覧

伊勢御遷宮委員会から公開された「第六十三回神宮式年遷宮 御樋代木奉迎奉曳(内宮・外宮)」のスケジュール
カキツバタが満開の里山ビオトープ(度会郡玉城町坂本)
玉城町役場から坂本地区にある里山ビオトープまでのプチぶらり
【紹介】伊勢山田傘の歴史と流れ・資料展示と作品展@いつきのみや音と生活の博物館 澪標
古文書の会(2025.05.10)@河邊七種神社社務所
河邊七種神社のペンキ塗りたて2ヶ所
ほどなく完成する桧尻歩道橋(桧尻川に架かる桧尻橋の下流側)
ついに新しい姿を現した御塩焼所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)
ブラタモリ「伊勢神宮への旅」の影響がブログ「神宮巡々2」にも
大樹も鳥居も姿を消していた師教天神社(伊勢市御薗町長屋)
中央に結界が張られたような田んぼが・・・(伊勢市磯町)
花々を求めて磯神社までのぶらり(伊勢市御薗町〜磯町)
臥龍梅公園で見つけられたのは八房ではなく七房の梅(伊勢市御薗町新開)
六根で見かけた隠れ山神(松阪市六根町)
神御衣の奉織が進む両機殿、神服織機殿神社・神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)
簀屋根の解体工事が始まる御塩焼所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)
第63回神宮式年遷宮の始まり、荒天で雨儀となった「山口祭」
南伊勢町五ヶ所浦のプチぶらり
「瑞垣・玉垣」等小規模御造替が進む五ヶ所神社(南伊勢町五ヶ所浦)
大藤は時期を逸したが小籐を楽しめた他、正泉寺(南伊勢町五ヶ所浦)
御塩殿神社で目にした花粉軍団
なかなか姿を現してくれない御塩焼所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)
第62回神宮式年遷宮「山口祭」「御樋代木奉曳式」「御船代祭」調査のため図書館で複写した瑞垣第201号と202号
神宮司廳の広報誌「瑞垣」の目次検索用スプレッドシートの作成@国立国会図書館デジタルコレクション
伊勢市駅前でも見かけた「オヤネザクラ」
第63回神宮式年遷宮の始まり「山口祭」「木本祭」の祭典看板(外宮) 
クリの木にできた赤い実は、クリタマバチの保育器「虫瘤」だとは!
今週も簀屋根に変化がない御塩焼所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)
ここにも桝屋、旧合名会社桝屋(伊勢市河崎)
河邊七種神社で見かけた新しい「御樋代木、伊勢へ」のポスター
「新・蔵くら談義18」が実現されたNIPPONIA HOTEL 伊勢河崎 商人町
古文書の会(2025.04.12)@河邊七種神社社務所
これぞまさにマツバモミジ(御塩殿神社)
教えていただいた6本目のサクラはとても大きい(御塩殿神社)
簀屋根に変化がない御塩焼所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)
久しぶりに訪れた瀧原宮(皇大神宮 別宮)
フリーウォーキングで奥伊勢フォレストピア周辺のぶらり
さくらの里公園(大台町本田木屋)
大型土のうが撤収される宮川橋の架け替え工事現場
今年も楽しんだ宮川堤での花見
宮町交差点で初めて目にした[祝 御神木 第六十三回神宮式年遷宮]の幟旗
宮川堤までのぶらりで見かけたサクラサクラ
修繕を終えたと思われる御塩焼所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)
まだまだサクラを楽しめる御塩殿神社(皇大神宮 所管社)
北側に枝がない御塩殿神社のマツ(御塩殿神社前)
水耕栽培から地植えを延期した、昨年7月に志宝屋神社で奉奠後に頂いた玉串
【紹介】『菅笠日記』収集での事(三重医報773)飯田良樹
この下は清川、筋向橋付近(伊勢市常磐)
咲き始めた「日本さくら名所100選」の宮川堤
P4とP5橋脚も完成した宮川橋の架け替え工事現場

続きを見る