記録一覧 2025-08-24 今日マチ子が描く、少女たちの「戦争」、庭田杏珠「記憶の解凍」(伊勢市ハートプラザみその) 2025-08-24 第46回空襲展で目にした伊勢市内の火災消失区域地図(伊勢市ハートプラザみその) 2025-08-16 三重県総合文化センターから松菱までのぶらり 2025-08-16 没後90年 橋本平八展ほか@三重県立美術館 2025-08-16 運営サポート時のパチリ、上條大念仏かんこ踊り(伊勢市御薗町上條) 2025-08-13 中央に結界が張られたような田んぼのいま(伊勢市磯町) 2025-08-13 今日も見かけた電柱の直書き塗広告(津市久居二ノ町、松阪市川井町) 2025-08-13 月本追分から伊勢街道を松阪駅までのぶらり 2025-08-13 久居から奈良街道を月本追分までのぶらり 2025-08-11 やっと付け替えられていた「どうした?この電柱」(伊勢市大世古) 2025-08-09 古文書の会(2025.08.09)@河邊七種神社社務所 2025-08-02 多数の案山子に魅入った「ととりの里公園」(宇陀市室生砥取) 2025-08-02 室生龍穴神社から室生寺までのぶらり(宇陀市室生) 2025-07-29 今も残る電柱の直書き塗広告(津市一身田大古曽ほか) 2025-07-29 三重県総合文化センターから専修寺のある一身田寺内町までのぶらり、環濠にも 2025-07-26 ミジュマルだらけの鳥羽 2025-07-26 土宮神社を訪れるために小浜を目指して鳥羽 2025-07-25 自宅ベランダから楽しんだ鳥羽みなとまつりの花火 2025 2025-07-21 ついに訪れた雲出川に架かる石橋の潜水橋(沈下橋) 2025-07-21 石橋の潜水橋(沈下橋)から周辺のぶらり(津市一志町) 2025-07-19 本日の巨大クレーン(伊勢市駅前) 2025-07-19 土用の丑だけど、図書館帰りのホルモンランチ 2025-07-12 各所で見かけたつる巻きストッパー 2025-07-12 御塩道ウォーク2025 2025-07-12 御塩浜を経由しての御塩殿神社までのぶらり 2025-07-06 丹生にて朝からのぶらり(多気町) 2025-07-05 常設展 考古学から見た玉城町 玉城の歴史をみる@村山龍平記念館 2025-07-05 祝 玉城町町政70周年 写真集『ふるさと玉城 第2集』発刊記念 第27回 写真クラブ『たまき』写真展@ぎゃらりー久 2025-07-05 朝は玉城で大賀ハス三昧+α 2025-07-05 御塩焼所にて柱も扉もすべてが新しくなった門、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) 2025-07-03 写真好学研究所 第二期研究生成果発表展@三重県立美術館 県民ギャラリー 2025-07-02 京都で初めて目にした曲がり電柱 2025-07-02 【キタヰの妻】との京都ぶらり(八坂神社、知恩院、岡崎神社、京都市京セラ美術館ほか) 2025-07-02 【キタヰの妻】との京都ぶらり(下鴨神社、上賀茂神社、晴明神社ほか) 2025-07-02 【キタヰの妻】との京都ぶらり(神護寺、西明寺、高山寺、神泉苑、後院通ほか) 2025-07-01 【紹介】「宮古の石風呂」伊勢の中世 第324号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 2025-06-23 赤崎祭りで授与された御神杉、赤崎神社(豊受大神宮 末社) 2025-06-23 関係人口創生素材的歴史資料活用ツアー 《間之山遊郭》関係襖下張文書 伊勢宇治中之地蔵町の妓楼 山崎屋長兵衛関連文書【間之山編】 2025-06-22 今も修繕中の神田社(伊勢市神久) 2025-06-21 初めて見かけたミジュマルライナー@踏切道 宮町第八号(JR桜新道踏切) 2025-06-21 かっこいい、外宮で見かけたホースに巻かれた紐の片端 2025-06-21 見頃を迎えていた勾玉池菖蒲園(外宮) 2025-06-21 【再訪】NaNaHa展 -Unexpected Connections-@伊勢和紙ギャラリー 2025-06-21 なかなか付け替えられない「どうした?この電柱」(伊勢市大世古) 2025-06-15 新しい望遠レンズを携えて大湊へのぶらり 2025-06-14 古文書の会(2025.06.14)@河邊七種神社社務所 2025-06-13 五丈殿に安置された御樋代木(内宮) 2025-06-13 御樋代木奉曳式の名残を感じて(内宮) 2025-06-13 御樋代木奉曳式(豊受大神宮) 2025-06-12 御樋代木奉曳式(皇大神宮) 続きを見る