記録一覧

海闊天青 - 文字画・書・かな篆刻 – 高潤生個展@鳥羽大庄屋かどや
伊勢みそのde秋のフリーウォーキング
清川の流れに沿って勢田川までのぶらり
左岸からも始まった新宮川橋の橋脚工事
高向で見かけたのは無毒な大麻?(伊勢市御薗町高向)
小雨降るさつまいも掘り@玉城ふれあい農園
「道との遭遇」で暗渠ハンターの髙山さんが紹介した暗渠(もうひとつの豊川)の確認ぶらり
御幣鯛奉納のため篠島から伊勢湾を越えてやってきた太一御用船 2025(伊勢市神社港)
古文書の会(2025.10.11)@河邊七種神社社務所
御塩殿での御塩焼固(御塩殿祭の幄舎が残されていた御塩殿神社)
神御衣を奉織する両機殿ぶらり
第九回 伊勢和紙プリントの会・作品展@伊勢和紙ギャラリー
オブジェと化した交通標識(明和町大淀)
初めて訪れた柏町から大淀へはみ出してのぶらり
やっと拝めた河原神社(豊受大神宮 摂社)の社叢からの日の出
秋分の朝、河原神社(豊受大神宮 摂社)の社叢から・・・
ここでも見かけた電柱の直書き広告(鈴鹿市白子本町)
大黒屋光太夫を偲びながら白子港から伊勢若松までのぶらり
御船代祭(豊受大神宮、多賀宮、その他別宮)
御船代祭(皇大神宮、荒祭宮、その他別宮)
久しぶりに玉城町ぶらり
この花火、方角的には神社港?
東大淀〜北浜のぶらり
皆既月食を迎える前夜の月
外宮に掲げられた[第六十三回神宮式年遷宮 御船代祭]の祭典看板
ジャイロプレス工法で改修される桧尻川(桧尻橋上流側)
【キタヰの妻】との京都ぶらり(永観堂から吉田山を越えて吉田神社へ、その後京都府立図書館でお稲荷さん資料の複写)
【キタヰの妻】との京都ぶらり(清凉寺から大覚寺、大沢池、あだし野念仏寺、祇王寺を巡り、嵯峨野トロッコ列車で亀岡まで)
【キタヰの妻】との滋賀・京都ぶらり(旧東海道を大津から三条大橋まで)
今日マチ子が描く、少女たちの「戦争」、庭田杏珠「記憶の解凍」(伊勢市ハートプラザみその)
第46回空襲展で目にした伊勢市内の火災消失区域地図(伊勢市ハートプラザみその)
三重県総合文化センターから松菱までのぶらり
没後90年 橋本平八展ほか@三重県立美術館
運営サポート時のパチリ、上條大念仏かんこ踊り(伊勢市御薗町上條)
中央に結界が張られたような田んぼのいま(伊勢市磯町)
今日も見かけた電柱の直書き塗広告(津市久居二ノ町、松阪市川井町)
月本追分から伊勢街道を松阪駅までのぶらり
久居から奈良街道を月本追分までのぶらり
やっと付け替えられていた「どうした?この電柱」(伊勢市大世古)
古文書の会(2025.08.09)@河邊七種神社社務所
多数の案山子に魅入った「ととりの里公園」(宇陀市室生砥取)
室生龍穴神社から室生寺までのぶらり(宇陀市室生)
今も残る電柱の直書き塗広告(津市一身田大古曽ほか)
三重県総合文化センターから専修寺のある一身田寺内町までのぶらり、環濠にも
ミジュマルだらけの鳥羽
土宮神社を訪れるために小浜を目指して鳥羽
自宅ベランダから楽しんだ鳥羽みなとまつりの花火 2025
ついに訪れた雲出川に架かる石橋の潜水橋(沈下橋)
石橋の潜水橋(沈下橋)から周辺のぶらり(津市一志町)
本日の巨大クレーン(伊勢市駅前)

続きを見る