御塩殿での御塩焼固(御塩殿祭の幄舎が残されていた御塩殿神社) 2025年10月5日 御塩殿神社 二見めぐり 2025年10月05日(日) 御塩殿での御塩焼固(御塩殿祭の幄舎が残されていた御塩殿神社) (車、徒歩) 本日、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)では午前に御塩殿祭が斎行された。その後、御塩殿では5日間に渡り御塩焼固の奉仕が […]
神御衣を奉織する両機殿ぶらり 2025年10月4日 神麻続機殿神社 神麻続機殿神社末社八所 神服織機殿神社 神服織機殿神社末社八所 斎宮めぐり 2025年10月04日(土) 神御衣を奉織する両機殿ぶらり (車、徒歩) 松阪市に鎮座する神服織機殿神社および神麻続機殿神社(ともに皇大神宮 所管社)では、10月14日に内宮で斎行される神御衣祭にむけ、神御衣の奉織作業が […]
秋分の朝、河原神社(豊受大神宮 摂社)の社叢から・・・ 2025年9月23日 神社・大湊めぐり 河原神社 2025年09月23日(祝・火) 秋分の朝、河原神社(豊受大神宮 摂社)の社叢から・・・ 秋分の日の朝、先日まで猛暑が続いたが、朝夕はすっかりと秋めいてきた。 秋分および秋分の頃、我が家からの楽しみは河原神 […]
久しぶりに玉城町ぶらり 2025年9月15日 御船神社 朽羅神社 外城田めぐり 田乃家神社 田乃家御前神社 幸神社 川 玉城町 外城田川 宮川 2025年09月15日(祝・月) 久しぶりに玉城町ぶらり (JR、徒歩) 本日は、昨日の続きで国道23号柏町交差点の反対方向を散策しようかとも考えたが、列車の旅(帰りに一杯できるので)も外せない。久しぶりにJRにての往復 […]
御塩道ウォーク2025 2025年7月12日 外宮めぐり 豊受大神宮 御塩殿神社 伊勢市 五十鈴川 二見めぐり 道 川 御塩道 2025年07月12日(土) 御塩道ウォーク2025 (徒歩) 少し時期が遅くなったが、今年も【キタヰの妻】と二人の御塩道ウォークを実施した。 御塩道については、過去の記録を参照していただくとして、ここではアルバム的に紹 […]
御塩焼所にて柱も扉もすべてが新しくなった門、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) 2025年7月5日 御塩殿神社 二見めぐり 2025年07月05日(土) 御塩焼所にて柱も扉もすべてが新しくなった門、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩) 一ヶ月以上のご無沙汰にて、御塩殿神社を訪れた。 【参考】 社叢が垂直にスッキリとした御塩殿神社(皇大 […]
赤崎祭りで授与された御神杉、赤崎神社(豊受大神宮 末社) 2025年6月23日 赤崎神社 鳥羽めぐり 2025年06月22日(日) 赤崎祭りで授与された御神杉、赤崎神社(豊受大神宮 末社) (徒歩、近鉄、JR) 今年のこの日がやってきた。(赤崎祭りについては、下部にあるリンクで過去の記録に) 昨日、玄関の御神杉を取り外す […]
五丈殿に安置された御樋代木(内宮) 2025年6月13日 皇大神宮 内宮めぐり 2025年06月12日(木) 五丈殿に安置された御樋代木(内宮) (車、徒歩) 御樋代木奉曳式の日は、御樋代木が五丈殿に安置される前に帰途についた。 今日も御樋代木は五丈殿に安置されているとのことなので、桑名から内宮、外 […]
御樋代木奉曳式の名残を感じて(内宮) 2025年6月13日 風日祈宮 皇大神宮 内宮めぐり 2025年06月12日(木) 御樋代木奉曳式の名残を感じて(内宮) (車、徒歩) 6月9日、御樋代木奉曳式を拝観したが、御樋代木が五丈殿に安置される前に帰途についてしまった。今日も御樋代木は五丈殿に安置されていると聞いた […]
御樋代木奉曳式(豊受大神宮) 2025年6月13日 外宮めぐり 豊受大神宮 2025年06月10日(火) 御樋代木奉曳式(豊受大神宮) (車、徒歩) 御樋代木奉曳式(皇大神宮)の記事でも紹介したように、御杣始祭(上松町)および裏木曽御用材伐採式(中津川市)にて伐採された御樋代木は、桑名で合流する […]