御塩道ウォーク2025 2025年7月12日 外宮めぐり 豊受大神宮 御塩殿神社 伊勢市 五十鈴川 道 二見めぐり 川 御塩道 2025年07月12日(土) 御塩道ウォーク2025 (徒歩) 少し時期が遅くなったが、今年も【キタヰの妻】と二人の御塩道ウォークを実施した。 御塩道については、過去の記録を参照していただくとして、ここではアルバム的に紹 […]
御塩焼所にて柱も扉もすべてが新しくなった門、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) 2025年7月5日 御塩殿神社 二見めぐり 2025年07月05日(土) 御塩焼所にて柱も扉もすべてが新しくなった門、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩) 一ヶ月以上のご無沙汰にて、御塩殿神社を訪れた。 【参考】 社叢が垂直にスッキリとした御塩殿神社(皇大 […]
赤崎祭りで授与された御神杉、赤崎神社(豊受大神宮 末社) 2025年6月23日 赤崎神社 鳥羽めぐり 2025年06月22日(日) 赤崎祭りで授与された御神杉、赤崎神社(豊受大神宮 末社) (徒歩、近鉄、JR) 今年のこの日がやってきた。(赤崎祭りについては、下部にあるリンクで過去の記録に) 昨日、玄関の御神杉を取り外す […]
五丈殿に安置された御樋代木(内宮) 2025年6月13日 皇大神宮 内宮めぐり 2025年06月12日(木) 五丈殿に安置された御樋代木(内宮) (車、徒歩) 御樋代木奉曳式の日は、御樋代木が五丈殿に安置される前に帰途についた。 今日も御樋代木は五丈殿に安置されているとのことなので、桑名から内宮、外 […]
御樋代木奉曳式の名残を感じて(内宮) 2025年6月13日 風日祈宮 皇大神宮 内宮めぐり 2025年06月12日(木) 御樋代木奉曳式の名残を感じて(内宮) (車、徒歩) 6月9日、御樋代木奉曳式を拝観したが、御樋代木が五丈殿に安置される前に帰途についてしまった。今日も御樋代木は五丈殿に安置されていると聞いた […]
御樋代木奉曳式(豊受大神宮) 2025年6月13日 豊受大神宮 外宮めぐり 2025年06月10日(火) 御樋代木奉曳式(豊受大神宮) (車、徒歩) 御樋代木奉曳式(皇大神宮)の記事でも紹介したように、御杣始祭(上松町)および裏木曽御用材伐採式(中津川市)にて伐採された御樋代木は、桑名で合流する […]
御樋代木奉曳式(皇大神宮) 2025年6月12日 皇大神宮 五十鈴川 川 内宮めぐり 2025年06月09日(月) 御樋代木奉曳式(皇大神宮) (車、徒歩) 御杣始祭(上松町)および裏木曽御用材伐採式(中津川市)にて伐採され、各地での奉迎送を受けた後、桑名で合流した御樋代木は、桑名宗社で一夜を過ごした。各 […]
社叢が垂直にスッキリした宇須乃野神社(豊受大神宮 摂社) 2025年6月1日 外宮めぐり 宇須乃野神社 縣神社 2025年06月01日(日) 社叢が垂直にスッキリした宇須乃野神社(豊受大神宮 摂社) (徒歩) 宮川橋からの帰り道、宇須乃野神社を経由したところ 植栽があまりにも大胆に伐られていた。 御塩殿 […]
風日祈宮橋にも咲くセッコク 2025年5月31日 風日祈宮 皇大神宮 内宮めぐり 2025年05月31日(土) 風日祈宮橋にも咲くセッコク (車、徒歩) 伊勢志摩経済新聞の記事では、内宮の外玉垣南御門にて屋根に咲くセッコクが紹介されていた。 【参考】 伊勢神宮・内宮の外玉垣南御門のかやぶき屋根の上にセ […]
御樋代木奉曳の準備が進む内宮・外宮 2025年5月31日 外宮めぐり 豊受大神宮 風日祈宮 皇大神宮 五十鈴川 川 内宮めぐり 2025年05月31日(土) 御樋代木奉曳の準備が進む内宮・外宮 (車、徒歩) 先週も内宮を訪れたが、御樋代木奉曳式のために風日祈宮橋の北詰に仮設されたスロープは前夜の豪雨で流失していた。 【参考】 昨夜の豪雨で大荒れの […]