「寒中御見舞」札を確認しながらの【キタヰ講】による寒参り2023 #1 2023年1月22日 織姫稲荷 正勝稲荷大明神 宮川茜稲荷 惣六稲荷大明神 豊受大神宮 清野井庭神社 草奈伎神社 伊勢市 大間国生神社 茜社 志等美神社 大河内神社 打懸神社 甫蔵主池 伊勢豊受稲荷神社 今社 池 八劔稲荷大明神 吉家神社(吉家稲荷神社) 吉王稲荷神社 於喜佐稲荷大明神 須原大社 萬福稲荷大明神 須原稲荷神社 三吉稲荷神社 河邊七種神社 御屋敷稲荷 上社稲荷大明神 玄忠寺 上社 清川稲荷大明神 船江上社 瘡守稲荷 坂之森稲荷社 矢津奈賀稲荷大明神 かさもりいなり法住院 坂社 矢津尾稲荷大明神 世木神社 月夜見稲荷大神 豊吉稲荷大明神 家守稲荷大明神 等観寺 箕曲中松原神社 豊川茜稲荷神社 楠大明神 浅間神社(大世古) 2023年01月22日(日) 「寒中御見舞」札を確認しながらの【キタヰ講】による寒参り2023 #1 (徒歩) 私が伊勢市内で見つけたお稲荷さんについては、次のサイトにまとめている。 【参考】 伊勢のお稲荷さん &nbs […]
寒中の稲荷参り【キタヰ講】(一色町・神社港・大湊町ほか編)2023 2023年1月21日 伊勢市 御食神社 一色神社 豊玉稲荷大明神 日保見山八幡宮 玉劔稲荷大明神 玉尾稲荷大明神 二木神社 2023年01月21日(土) 寒中の稲荷参り【キタヰ講】(一色町・神社港・大湊町ほか編)2023 (車、徒歩) 二見町での寒中の稲荷参り【キタヰ講】を終えると一度帰宅後、【キタヰの妻】を残して次の稲荷参りへ。その行き先は […]
寒中の稲荷参り【キタヰ講】(二見町編)2023 2023年1月21日 堅田神社 伊勢市 太江寺 高松稲荷大明神 伏見稲荷社(太江寺) 東山稲荷大明神 二見神社(姫宮稲荷神社) 二見興玉神社 朝日稲荷大明神 2023年01月21日(土) 寒中の稲荷参り【キタヰ講】(二見町編)2023 (車、徒歩) 昨日は大寒、今年も【キタヰ講】と称して寒中の稲荷参りを実施した。 まず、午前から二見町にあるお稲荷さんを【キタヰの妻】と巡った。 […]
プチぶらりで見つけた社護神稲荷大明神(伊勢市有滝町) 2023年1月8日 社護神稲荷大明神 伊勢市 2023年01月08日(日) プチぶらりで見つけた社護神稲荷大明神(伊勢市有滝町) (車、徒歩) 八玉神社で斎行される御頭神事を拝観するため、有滝町民会館の駐車場を(勝手に)お借りした。 御頭神事の拝観を終えると八玉神社 […]
今朝はぶらりと神社ほかめぐり 2023年1月4日 伊勢市 今社 宇須乃野神社 縣神社 萬福稲荷大明神 上社稲荷大明神 上社 船江上社 かさもりいなり法住院 高向大社 箕曲中松原神社 2023年01月04日(水) 今朝はぶらりと神社ほかめぐり (徒歩) 1月〜2月は御頭神事のシーズン。 山田産土八社のなかで、坂社(藤社を合祀)および今社、須原大社では2月11日が式日となっている。また、茜社と世木神社に […]
2022年を振り返って2023年を・・・ 2023年1月1日 伊勢市 三重県 2023年01月01日(祝・日) 2022年を振り返って2023年を・・・ あけましておめでとうございます。 いつも訪問していただきありがとうございます。 本年もよろしくお願いします。 【2022年を振り返 […]
【キタヰの妻】との京都めぐり(二条城、出町ふたば、京都御所ほか) 2022年9月19日 京都市 京都府 京都駅 賀茂川 二条城 川 京都御所 駅 2022年09月15日(木) 【キタヰの妻】との京都めぐり(二条城、出町ふたば、京都御所ほか) (電車、徒歩) 先月は、甥の結婚式があり数十年ぶりに京都で宿泊した。せっかく京都に泊まるのだからと2泊して京都ぶらりを楽しん […]
【キタヰの妻】との京都めぐり(伏見稲荷大社ほか) 2022年8月14日 京都国立博物館 伏見稲荷大社 三十三間堂 2022年08月13日(土) 【キタヰの妻】との京都めぐり(伏見稲荷大社ほか) (徒歩、電車) 昨日に続き、本日も京都巡り。 お稲荷さんや稲荷講に興味があるので、伏見稲荷大社にはぜひともお参りしたいと思っていた。 【参考 […]
常明寺で見つけたお稲荷さん(伊勢市一之木) 2022年6月26日 伊勢市 常明寺 2022年06月26日(日) 常明寺で見つけたお稲荷さん(伊勢市一之木) (徒歩) 今社から世木神社へ向かう途中。 こちらの山門から朱な社殿が望めた。 山門をくぐり近づくと お稲 […]
萬福稲荷大明神に置かれていた説明書き(伊勢市河崎) 2022年6月25日 伊勢市 萬福稲荷大明神 2022年06月25日(土) 萬福稲荷大明神に置かれていた説明書き(伊勢市河崎) (徒歩) 八間道路を歩いたので、河崎交差点にある萬福稲荷大明神に立ち寄り お参りした。 小祠の下にあるスペース […]