善光寺の境内に残される木製電柱(伊勢市吹上) 2024年6月16日 伊勢市 2024年06月16日(日) 善光寺の境内に残される木製電柱(伊勢市吹上) (徒歩) 外宮へ向かう途中、善光寺の前を通ったところ木製電柱を見つけた。 実は、境内の隅に「お稲荷さん」があるのではないかと考え、 […]
拝殿脇のしめ縄を確認するために訪れた松下社(伊勢市二見町松下) 2024年6月9日 伊勢市 松下社 2024年06月09日(日) 拝殿脇のしめ縄を確認するために訪れた松下社(伊勢市二見町松下) (車、徒歩) 外宮の勾玉池に続き、しょうぶを愛でるために民話の駅「蘇民」を訪れたので、隣接する松下社にお参りした。   […]
大湊までのぶらり 2024年6月2日 伊勢市 大湊川 川 日保見山八幡宮 玉劔稲荷大明神 2024年06月02日(日) 大湊までのぶらり (徒歩) 本日は曇りがちだったが、雨は夕方まで降りそうになかったので、大湊まで朝からぶらり。 馬瀬町と大湊町の境界付近で こちらの用水路を見かけた。(水が流れ […]
五十鈴川用水をたどる、JR参宮線内宮踏切付近から一色町の終端まで 2024年5月26日 五十鈴川用水 伊勢市 用水 2024年05月26日(日) 五十鈴川用水をたどる、JR参宮線内宮踏切付近から一色町の終端まで (徒歩) 昨日の御塩道ウォークにて、汐合橋で五十鈴川を越えてから通町を歩いていると、こちらの用水路が気になった。   […]
通町の排水路をぶらり(伊勢市通町) 2024年5月26日 伊勢市 2024年05月26日(日) 通町の排水路をぶらり(伊勢市通町) (徒歩) 昨日の御塩道ウォークで通町の水路を気になったので、朝からぶらり。 2日続けて勢田川橋を歩いた。 通町I.Cで直進すると   […]
栗田看板舗が製作した「かねやす」のあの看板は何処へ?(伊勢市河崎) 2024年5月25日 伊勢市 2024年05月25日(土) 栗田看板舗が製作した「かねやす」のあの看板は何処へ?(伊勢市河崎) (徒歩) 今年も御塩道ウォークで、かねやす(伊勢市河崎)の前を通った。 その際、何かの違和感? 「そうだ。立 […]
御塩道ウォーク 2024 2024年5月25日 伊勢市 道 御塩道 2024年05月25日(土) 御塩道ウォーク 2024 (徒歩) 今年もこの季節がやってきた。 伊勢神宮では自給自足を旨とし、御饌や修祓のための御塩(堅塩)は御塩殿神社で奉製され、外宮へ納めるために護送される。かつて御塩 […]
いまも朽ちた状態の黒木鳥居、御塩浜(伊勢市二見町西) 2024年5月25日 伊勢市 御塩浜 2024年05月25日(土) いまも朽ちた状態の黒木鳥居、御塩浜(伊勢市二見町西) (徒歩) 二見へ向かう途中、御塩浜に立ち寄ったので、黒木鳥居を確認した。 以前、かなり傷んだ状態を見ていたので、そろそろ修 […]
まずは御福餅を求めて二見までのぶらり 2024年5月25日 伊勢市 五十鈴川 川 2024年05月25日(土) まずは御福餅を求めて二見までのぶらり (徒歩) 今年も御塩みちウォークの時期がやってきた。 今年は【キタヰの妻】も歩くことになったので、まずは先日に二見を訪れた時は開店前日だった御福餅の新店 […]
鳥居を探してしまう日常 2024年5月11日 伊勢市 川 勢田川 2024年05月11日(土) 鳥居を探してしまう日常 (徒歩) 神宮神田へ向かい、勢田川橋を渡っていると 朱色とブランコを鳥居と勘違い。 鳥居を探している日常。