【キタヰの妻】との京都ぶらり(櫟谷神社・宗像神社、松尾大社、月讀神社ほか) 2024年12月18日 松尾大社 櫟谷宗像神社 月讀神社 京都市 東寺 2024年12月14日(土) 【キタヰの妻】との京都ぶらり(櫟谷神社・宗像神社、松尾大社、月讀神社ほか) (電車、徒歩) 京都ぶらりの三日目(最終日)は松尾大社を中心としたぶらり。伏見稲荷大社とかかわりの深い秦氏が「松尾 […]
【キタヰの妻】との京都ぶらり(石清水八幡宮、淀川三川合流域、宇治源氏物語ミュージアムほか) 2024年12月18日 八幡市 石清水八幡宮 木津川 宇治市 宇治川 桂川 川 2024年12月13日(金) 【キタヰの妻】との京都ぶらり(石清水八幡宮、淀川三川合流域、宇治源氏物語ミュージアムほか) (電車、徒歩) 京都ぶらりの二日目は、私が訪れたい石清水八幡宮と【キタヰの妻】が訪れたい源氏物語ミ […]
【キタヰの妻】との京都ぶらり(鞍馬寺、貴船神社ほか) 2024年12月18日 貴船神社 鞍馬寺 貴船川 鞍馬山 京都市 川 2024年12月12日(木) 【キタヰの妻】との京都ぶらり(鞍馬寺、貴船神社ほか) (電車、徒歩) 10月に計画していた鞍馬・貴船ぶらりであったが、台風の影響で中止となった。 今回、旅程を一日延長し2泊3日の京都ぶらりと […]
ついに更地となったお稲荷さん(伊勢市一之木3丁目) 2024年12月7日 伊勢市 2024年12月07日(土) ついに更地となったお稲荷さん(伊勢市一之木3丁目) (車、徒歩) 2日前の朝、知人から お稲荷さんが跡形もなくなっていました。 の報を受けた。 なくなったものは急いでも・・・ […]
sana villageを後にするとJR外城田駅までのプチぶらり 2024年12月2日 多気町 2024年12月01日(日) sana villageを後にするとJR外城田駅までのプチぶらり (徒歩、JR) sana villageでは開館からじっくりと鑑賞していたら12時半を過ぎていた。 予定では和歌山別街道へ戻 […]
やっと訪れることができた須麻留売神社旧地(多気町平谷) 2024年12月2日 須麻留売神社旧地 多気町 2024年12月01日(日) やっと訪れることができた須麻留売神社旧地(多気町平谷) (JR、徒歩) 和歌山別街道で、とても気になっていた場所がこちら。 この坂道を進むと須麻留売神社旧地があるばずなのだが、 […]
sana villageを訪れるためJR佐奈駅から和歌山別街道ほかプチぶらり 2024年12月2日 道 和歌山別街道 2024年12月01日(日) sana villageを訪れるためJR佐奈駅から和歌山別街道ほかプチぶらり (JR、徒歩) 企画展「風景ノ地層ヲ巡ル 多気・伊勢・三重」が開催されている sana village を訪れる […]
本日のぶらりで気になった場所やモノたち 2024年11月30日 伊勢市 2024年11月30日(土) 本日のぶらりで気になった場所やモノたち (徒歩) 最近はぶらりで気になったモノをまとめて投稿しているので、今週も。 今週は気になった場所も含めての・・・ &nbs […]
本日の巨大クレーン(伊勢市駅前) 2024年11月30日 伊勢市 2024年11月30日(土) 本日の巨大クレーン(伊勢市駅前) (徒歩) 本日のぶらりの帰り道、伊勢市駅前を通ったら、基礎工事を終えたマンションの工事現場ではすでに立ち上がっている。 こんなところに住んでみ […]
造替された清盛楠の奥の御門(外宮) 2024年11月30日 外宮めぐり 2024年11月30日(土) 造替された清盛楠の奥の御門(外宮) (徒歩) 先の記事で紹介した第一号常夜灯から清盛楠の方向を望むと その奥は輝いているようだ。 その先へ進むと 立 […]