御塩浜から運ばれた鹹水の樽、御塩汲入所(御塩殿神社)2023年8月6日 御塩殿神社 伊勢市 二見めぐり 御塩浜 2023年08月06日(日) 御塩浜から運ばれた鹹水の樽、御塩汲入所(御塩殿神社) (車、徒歩) 斎宮調整池を後にすると自宅を通り過ごして二見へ向かった。その目的地は御塩浜。 昨日の朝には多数の樽が並んでい […]
今朝の御塩浜(伊勢市二見町西)2023年8月5日 伊勢市 御塩浜 2023年08月05日(土) 今朝の御塩浜(伊勢市二見町西) (車、徒歩) 約1週間ぶりに御塩浜を訪れた。 鹹水を詰めた樽は32本は並んでいるだろうか? そろそろ採鹹を終えるのだろう。 &nb […]
熱く暑いなかでの採鹹作業、御塩浜(伊勢市二見町西)2023年7月29日 伊勢市 御塩浜 2023年07月29日(土) 熱く暑いなかでの採鹹作業、御塩浜(伊勢市二見町西) (車、徒歩) 五ケ所浦からわざわざ磯部経由で伊勢へ戻ったのか、その理由は御塩浜へ向かうためだった。 午後3時過ぎに御塩浜へ到着したところ、 […]
採鹹作業が開始される御塩浜(伊勢市二見町西)2023年7月22日 御塩殿神社 伊勢市 五十鈴川 二見めぐり 川 御塩浜 2023年07月22日(土) 採鹹作業が開始される御塩浜(伊勢市二見町西) (車、徒歩) 今年は夏の土用は20日だったので「そろそろ採鹹作業が始まっているのではないか」と思い、鏡宮神社からの流れで御塩浜に立ち寄った。休憩 […]
近畿自然歩道「御塩づくりにふれるみち」の案内板2023年7月9日 御塩殿神社 伊勢市 二見めぐり 御塩浜 2023年07月09日(日) 近畿自然歩道「御塩づくりにふれるみち」の案内板 (車、徒歩) 国道42号 松下バス停付近でこちらの案内板を見かけた。 近畿自然歩道 御塩づくりにふれるみち の地図である。 この […]
御塩道ウォーク 20232023年6月18日 御塩殿神社 伊勢市 五十鈴川 二見めぐり 道 川 勢田川 御塩道 2023年06月18日(日) 御塩道ウォーク 2023 (徒歩) 伊勢神宮では自給自足を旨とし、御饌や修祓のための御塩(堅塩)は御塩殿神社で奉製され、外宮へ納めるために護送される。かつて御塩が人に担がれて護送されたルート […]
御塩焼固(御塩殿神社)2023年03月2023年3月4日 御塩殿神社 二見めぐり 2023年03月04日(土) 御塩焼固(御塩殿神社)2023年03月 (車、徒歩) 神宮のホームページにある祭典・催しカレンダーで紹介されている通り、本日より3月の御塩焼固が始まった。 御塩焼固では、御塩浜 […]
御塩殿での御塩焼固は最終日、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2022年10月10日 御塩殿神社 二見めぐり 2022年10月09日(日) 御塩殿での御塩焼固は最終日、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩) 今回の御塩焼固は都合がつかず、最終日の観覧となった。 この時期には黄色が迎えてくれる。こちらでは赤色、白色も楽しめる […]
御塩焼所での荒塩づくり(御塩焼き)、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)20222022年8月3日 御塩殿神社 二見めぐり 2022年08月03日(水) 御塩焼所での荒塩づくり(御塩焼き)、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2022 (車、徒歩) 本日、仕事を終えると御塩殿神社を訪れた。 御塩殿の裏手にある御塩焼所・御塩汲入所へ向か […]
御塩浜での採鹹作業(伊勢市二見町西)2022年7月31日 伊勢市 五十鈴川 川 御塩浜 2022年07月31日(日) 御塩浜での採鹹作業(伊勢市二見町西) (車、徒歩) 午後1時半頃、御塩浜を訪れたところ 朝にひろげられた砂はすでに沼井に集められていた。それは沼井に敷かれたあいばしり(麦藁で作 […]