御塩浜での採鹹作業(伊勢市二見町西)2022年7月31日 伊勢市 五十鈴川 川 御塩浜 2022年07月31日(日) 御塩浜での採鹹作業(伊勢市二見町西) (車、徒歩) 午後1時半頃、御塩浜を訪れたところ 朝にひろげられた砂はすでに沼井に集められていた。それは沼井に敷かれたあいばしり(麦藁で作 […]
すでに始まっていた御塩浜での採鹹作業(伊勢市二見町西)2022年7月30日 伊勢市 御塩浜 2022年07月30日(土) すでに始まっていた御塩浜での採鹹作業(伊勢市二見町西) (車、徒歩) 御塩浜では採鹹作業のため、7月の中旬にテントが張られた。 【参考】 採鹹作業のため御塩浜に張られたテント(伊勢市二見町西 […]
久しぶりに訪れた御塩焼所・御塩汲入所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2022年7月24日 御塩殿神社 二見めぐり 2022年07月24日(日) 久しぶりに訪れた御塩焼所・御塩汲入所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩) 午後から御塩浜を訪れたが、採鹹作業が開始された気配はなかった。 御塩浜を後にすると、久しぶりに御塩殿神社を […]
採鹹作業のため御塩浜に張られたテント(伊勢市二見町西)2022年7月17日 伊勢市 五十鈴川 川 御塩浜 2022年07月17日(日) 採鹹作業のため御塩浜に張られたテント(伊勢市二見町西) (徒歩) 一色町の鶴松新田を訪れたので、五十鈴川の対岸にある御塩浜を訪れた。 ここ御塩浜では、神宮の祭典で修祓や神饌に使 […]
御塩道ウォーク 20222022年5月15日 御塩殿神社 道 二見めぐり 御塩道 2022年05月15日(日) 御塩道ウォーク 2022 (車、徒歩) 今年は例年より早く御塩道ウォークを実施した。 伊勢神宮の御塩づくりについては、過去の記事を。 伊勢神宮の祭典において神饌としてお供えされ […]
御塩殿では御塩焼固、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2022年3月5日 御塩殿神社 二見めぐり 2022年03月05日(土) 御塩殿では御塩焼固、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩) 御塩殿神社にある御塩殿では、昨日より5日間にわたる御塩(堅塩)の奉製(御塩焼固)が開始された。 2日めの朝、9時頃に御塩殿神 […]
屋根が新しくなった御塩殿では御塩焼固のための土器製作、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2022年2月26日 御塩殿神社 二見めぐり 2022年02月26日(土) 屋根が新しくなった御塩殿では御塩焼固のための土器製作、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩) 御塩殿神社にある御塩殿では、3月4日(金)~8日(火)の5日間で100個(年間で200個) […]
変わった色の[御塩みち]案内板、汐合橋東詰付近(伊勢市二見町溝口)2022年2月23日 道 御塩道 2022年02月23日(祝・水) 変わった色の[御塩みち]案内板、汐合橋東詰付近(伊勢市二見町溝口) (徒歩) 二見神社(姫宮稲荷神社)から次の目的地である勝廣稲荷大明神(伊勢市黒瀬町)を目指して御塩道を歩き始めた。 最 […]
簀屋根が取り外され新たな姿を現した御塩殿、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2022年1月29日 御塩殿神社 二見めぐり 2022年01月29日(土) 簀屋根が取り外され新たな姿を現した御塩殿、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩) 御塩殿神社の参道入口に立つと、鳥居の奥には簀屋根は見えなかった。 先週に予想、いや期待し […]
新しい屋根が垣間見えた御塩殿、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2022年1月22日 御塩殿神社 二見めぐり 2022年01月22日(土) 新しい屋根が垣間見えた御塩殿、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩) 本日の最終目的地は御塩殿神社にある御塩殿だった。 屋根工事用の簀屋根が取り外されていることを期待したが、今週も掛け […]