採鹹作業のため御塩浜に張られたテント(伊勢市二見町西) 2022年7月17日 伊勢市 五十鈴川 川 御塩浜 2022年07月17日(日) 採鹹作業のため御塩浜に張られたテント(伊勢市二見町西) (徒歩) 一色町の鶴松新田を訪れたので、五十鈴川の対岸にある御塩浜を訪れた。 ここ御塩浜では、神宮の祭典で修祓や神饌に使 […]
中川(ナカゴ)の名残である小溝めぐり(伊勢市一色町) 2022年7月17日 伊勢市 川 中川(ナカゴ) 2022年07月17日(日) 中川(ナカゴ)の名残である小溝めぐり(伊勢市一色町) (徒歩) 先週、伊勢市一色町にある田んぼのなかに「一色塩田跡の説明板」を見つけた。 【参考】 田んぼの真ん中で見かけた一色塩田跡の説明板 […]
初めてのパチリ、勢田川に架かる一色大橋の銘板 2022年7月17日 川 勢田川 2022年07月17日(日) 初めてのパチリ、勢田川に架かる一色大橋の銘板 (徒歩) 今週は、一色町を再訪しこの場所を通りかかった。ここは勢田川に架かる一色大橋の東詰である。いつも車で通ると気になっていたのが、橋の銘板だ […]
今朝の船江上社(伊勢市船江) 2022年7月16日 伊勢市 船江上社 2022年07月16日(土) 今朝の船江上社(伊勢市船江) (車、徒歩) 11月の御遷座に向け、着々と準備が進められている船江上社。 今週も早朝詣でで訪れた。 ほとんど変化が見られなかったが、変化していないことも変化点を […]
簀屋根が掛けられる度会大国玉比賣神社(豊受大神宮 摂社) 2022年7月16日 外宮めぐり 度会大国玉比賣神社 2022年07月16日(土) 簀屋根が掛けられる度会大国玉比賣神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 先週に仮殿遷座を終えた度会大国玉比賣神社。 早朝に訪れたところ 参道の入口付近には、こちらの作業主任者一 […]
柱の修繕を終えた国津御祖神社(皇大神宮 摂社) 2022年7月16日 大土御祖神社 国津御祖神社 葦立弖神社 五十鈴川めぐり 2022年07月16日(土) 柱の修繕を終えた国津御祖神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週末も早朝に国津御祖神社を訪れた。 簀屋根が掛けられた状態であったが、 その脇には階段が設置されて […]
今年も茅の輪を見かけた橘神社(伊勢市黒瀬町) 2022年7月16日 伊勢市 橘神社 2022年07月15日(金) 今年も茅の輪を見かけた橘神社(伊勢市黒瀬町) (徒歩) 橘神社(伊勢市黒瀬町)では、昨年の同日に茅の輪を見かけたので 【参考】 ここにも茅の輪を見つけた、橘神社(伊勢市黒瀬町) 2021年0 […]
田んぼの真ん中で見かけた一色塩田跡の説明板 2022年7月10日 伊勢市 2022年07月10日(日) 田んぼの真ん中で見かけた一色塩田跡の説明板 (徒歩) 一色神社から戸部神社[戸部の神]へ向かうため、避難タワー付近から 五十鈴川方向へ進むと土谷養鶏場の脇にはこのような水路が流 […]
御遷座されていた戸部神社[戸部の神](一色神社の末社) 2022年7月10日 伊勢市 一色神社 戸部の神 2022年07月10日(日) 御遷座されていた戸部神社[戸部の神](一色神社の末社) (徒歩) 午後のぶらりで、久しぶりに一色神社を訪れた。 お参りを終えてから神社前にある掲示板を確認すると、次のお知らせを […]
やっと届いた篆刻セット 2022年7月9日 伊勢市 2022年07月09日(土) やっと届いた篆刻セット 伊勢和紙館での篆刻体験会に参加してから、すでに2週間が経過した。 【参考】 東方篆刻研究会による篆刻体験会@伊勢和紙館(伊勢市大世古) 2022年06月 […]