花ざかりに癒やされる大慈寺(志摩市大王町波切) 2022年6月19日 志摩市 大慈寺 2022年06月19日(日) 花ざかりに癒やされる大慈寺(志摩市大王町波切) (車、徒歩) 波切ぶらりの最後に訪れたのは大慈寺。 さまざまな種類のあじさいだけでなく、花ざかりの境内に癒やされた。   […]
境内で見つけた陶製のハートをお守りとしていただける、波切神社(志摩市大王町波切) 2022年6月19日 波切神社 2022年06月19日(日) 境内で見つけた陶製のハートをお守りとしていただける、波切神社(志摩市大王町波切) (車、徒歩) 波切ぶらりで、波切神社を訪れたところ 社務所の窓にこんな掲示があった。 &nbs […]
大王埼灯台を目指しての波切ぶらり(志摩市大王町波切) 2022年6月19日 大王埼灯台 志摩市 海 2022年06月19日(日) 大王埼灯台を目指しての波切ぶらり(志摩市大王町波切) (車、徒歩) 梅雨の中休み、雨が気にならない日曜日となった。 以前から【キタヰの妻】には「灯台へ行きたい」と言われていたし、今日は「あじ […]
閉館となっていた御師の館「森新」(志摩市磯部町上之郷) 2022年6月19日 志摩市 2022年06月19日(日) 閉館となっていた御師の館「森新」(志摩市磯部町上之郷) (車、徒歩) 久しぶりに伊雜宮にお参りしたので、御師の館「森新」に立ち寄ったところ、雨戸が閉じられていた。 […]
【観覧、撮影はご遠慮を】五日後に御田植祭が斎行される伊雜宮の御料田(志摩市磯部町上之郷) 2022年6月19日 伊雑宮 磯部めぐり 2022年06月19日(日) 【観覧、撮影はご遠慮を】五日後に御田植祭が斎行される伊雜宮の御料田(志摩市磯部町上之郷) (車、徒歩) 今年も 観覧および撮影はご遠慮いただきますようお願いいたします。 とのこ […]
久しぶりの玄甲舎、20分のDVDにかぶりつき(玉城町佐田) 2022年6月18日 玄甲舎 玉城町 2022年06月18日(土) 久しぶりの玄甲舎、20分のDVDにかぶりつき(玉城町佐田) (車、徒歩) 作野瑛一写真展「朽羅百景」を観覧するために玄甲舎を訪れた。 修復工事を終え […]
作野瑛一写真展「朽羅百景 〜 一期一会の朽羅の空 〜」@玄甲舎(玉城町佐田) 2022年6月18日 朽羅神社 外城田めぐり 玄甲舎 玉城町 2022年06月18日(土) 作野瑛一写真展「朽羅百景 〜 一期一会の朽羅の空 〜」@玄甲舎(玉城町佐田) (車、徒歩) 久居からの帰り道、玉城町佐田にある玄甲舎を訪れた。 作野瑛一写真展「朽羅百景〜一期一会の朽羅の空〜 […]
まちの古本屋が開く三重県初の古書・古本市 ホンツヅキ三重@津市久居アルスプラザ 2022年6月18日 津市 本 2022年06月18日(土) まちの古本屋が開く三重県初の古書・古本市 ホンツヅキ三重@津市久居アルスプラザ (車、徒歩) 本日の目的は、津市久居アルスプラザで開催されるまちの古本屋が開く三重県初の古書・古本市 ホンツヅ […]
朝からの久居ぶらり(津市久居アルスプラザ付近) 2022年6月18日 道 津市 奈良街道 川併神社 2022年06月18日(土) 朝からの久居ぶらり(津市久居アルスプラザ付近) (車、徒歩) まちの古本屋が開く三重県初の古書・古本市 ホンツヅキ三重 で掘り出し物を物色するために、津市久居アルスプラザを訪れたが、開始時刻 […]
今朝はまだ簀屋根が掛けられていた大土御祖神社(皇大神宮 摂社) 2022年6月18日 大土御祖神社 宇治乃奴鬼神社 国津御祖神社 葦立弖神社 五十鈴川めぐり 2022年06月18日(土) 今朝はまだ簀屋根が掛けられていた大土御祖神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 早朝に大土御祖神社を訪れたところ、今朝も簀屋根は残された状態であった。 今月中には御遷座を迎えるそ […]