新たに見つけた便札は曽祢の丸ポスト(伊勢市曽祢) 2022年5月22日 伊勢市 2022年05月22日(日) 新たに見つけた便札は曽祢の丸ポスト(伊勢市曽祢) (徒歩) 丸ポストに残されている[便札]については次の記事がある。 【参考】 丸ポストの真鍮製のプレート(便札)はすでに使用されていない・・ […]
草だらけになっている桜の渡し跡へのアプローチ 2022年5月22日 宮川 桜の渡し 川 渡し 宮川 2022年05月22日(日) 草だらけになっている桜の渡し跡へのアプローチ (徒歩) 午後のぶらりで度会橋を目指したので、途中で桜の渡し跡へ立ち寄った。 こちらの案内板は 今でも文字が読める状態が維持されて […]
午後からのぶらり、植物探訪・時々・・・ 2022年5月22日 伊勢市 川 宮川 2022年05月22日(日) 午後からのぶらり、植物探訪・時々・・・ (徒歩) 朝は、地域の公園で草刈り奉仕だったので、昼食を終えると午後のぶらりに出た。 宮川の右岸に沿って度会橋を目指すと、帰途は別ルートを歩いた。 植 […]
仮殿は田尻町阿竹公民館、阿竹社(伊勢市田尻町) 2022年5月21日 伊勢市 阿竹社 2022年05月21日(土) 仮殿は田尻町阿竹公民館、阿竹社(伊勢市田尻町) (車、徒歩) 昨日も訪れたが、近くで所用があったので本日も阿竹社に立ち寄った。 塗装工事は昨日で終了したようだ。 […]
棟持柱も根継ぎされた船江上社(伊勢市船江) 2022年5月21日 伊勢市 船江上社 2022年05月21日(土) 棟持柱も根継ぎされた船江上社(伊勢市船江) (車、徒歩) 今週も船江上社に お参り。 修繕工事が進められている正殿を確認するとパッと見は変化がないようだが、掘り返 […]
今日にも簀屋根が完成する大土御祖神社(皇大神宮 摂社) 2022年5月21日 大土御祖神社 宇治乃奴鬼神社 国津御祖神社 葦立弖神社 五十鈴川めぐり 2022年05月21日(土) 今日にも簀屋根が完成する大土御祖神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 5月19日より簀屋根の設営が始められた大土御祖神社を訪れた。 すでに足場は組み上げられ、屋根が掛けられてい […]
次は鳥居と制札、造替工事が進められる赤崎神社(豊受大神宮 末社) 2022年5月21日 赤崎神社 鳥羽めぐり 2022年05月21日(土) 次は鳥居と制札、造替工事が進められる赤崎神社(豊受大神宮 末社) (車、徒歩) 造替工事が進められている赤崎神社を今週も訪れた。参道を進むと 石段の下には こんな […]
仮殿が姿を消した湯田神社(皇大神宮 摂社) 2022年5月21日 湯田神社 小俣めぐり 2022年05月21日(土) 仮殿が姿を消した湯田神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 5月12日に御還(遷)座を終えた湯田神社、あれから10日ほどが経過した。 早朝に訪れたところ 参道の先に仮殿の姿はなか […]
今日も塗装工事が続いていた阿竹社(伊勢市田尻町) 2022年5月20日 伊勢市 阿竹社 2022年05月20日(金) 今日も塗装工事が続いていた阿竹社(伊勢市田尻町) (徒歩) 今日も昼休みウォーキングにて阿竹社を訪れたところ 塗装工事は続けられていた。こちらも二度塗りされているのだろうか。 […]
簀屋根が設営される大土御祖神社(皇大神宮 摂社) 2022年5月20日 大土御祖神社 宇治乃奴鬼神社 国津御祖神社 葦立弖神社 五十鈴川めぐり 2022年05月20日(金) 簀屋根が設営される大土御祖神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 早朝に大土御祖神社を訪れたところ 変化を見つけた。参道を拡幅するため 参道脇には板が張られ &nb […]