江戸の貨幣 古銭、紙幣(山田羽書)解説-講師 貨幣研究家 松本敬古堂@旧御師丸岡宗大夫邸 2023年10月8日 伊勢市 旧御師 丸岡宗大夫邸 2023年10月08日(日) 江戸の貨幣 古銭、紙幣(山田羽書)解説-講師 貨幣研究家 松本敬古堂@旧御師丸岡宗大夫邸 (徒歩) 旧御師丸岡宗大夫邸では、〜みんなの力で 残そう 生かそう 地域の宝〜をテーマに、今月は伊勢 […]
焼き固められた御塩(堅塩)の護送、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2023年10月 2023年10月8日 御塩殿神社 二見めぐり 2023年10月08日(日) 焼き固められた御塩(堅塩)の護送、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2023年10月 (車、徒歩) 神宮では修祓や神饌で使用される御塩(堅塩)も自給自足している。 【参考】 神宮の御塩づくりの流 […]
神御衣が奉織される両機殿めぐり(神服織機殿神社・神麻続機殿神社)2023年10月 2023年10月7日 神麻続機殿神社 神麻続機殿神社末社八所 神服織機殿神社 神服織機殿神社末社八所 斎宮めぐり 2023年10月07日(土) 神御衣が奉織される両機殿めぐり(神服織機殿神社・神麻続機殿神社)2023年10月 (車、徒歩) 皇大神宮の所管社である神服織機殿神社および神麻続機殿神社の各八尋殿では、神御衣祭に向けて神御衣 […]
11月5日にはご鎮座百年を迎える倭姫宮(皇大神宮 別宮) 2023年10月7日 五十鈴川めぐり 倭姫宮 2023年10月07日(土) 11月5日にはご鎮座百年を迎える倭姫宮(皇大神宮 別宮) (徒歩) 皇學館大学の佐川神道博物館を訪れた後、久しぶりに倭姫宮にお参りした。 倭姫宮は大正十二年(1923)11月5日にご鎮座し、 […]
令和五年度企画展「ある伊勢御師の軌跡-新発見・橋村家伝来資料から-」@佐川記念神道博物館 2023年10月7日 伊勢市 皇學館大学 2023年10月07日(土) 令和五年度企画展「ある伊勢御師の軌跡-新発見・橋村家伝来資料から-」@佐川記念神道博物館 (徒歩) 皇學館大学の佐川神道博物館では、次の企画展が開催されている。 令和5年度企画展 「ある伊勢 […]
手水舎の建て替えなど、幸神社(玉城町積良) 2023年10月7日 幸神社 玉城町 2023年10月07日(土) 手水舎の建て替えなど、幸神社(玉城町積良) (車、徒歩) 先週は姿を消していた幸神社を再訪、いや再々、再々々だろうか・・・ 参道の鳥居脇には、真新しい手水舎が立ち上がっていた。 […]
屋根が修繕されている鴨神社(皇大神宮 摂社) 2023年10月7日 外城田めぐり 鴨神社 2023年10月07日(土) 屋根が修繕されている鴨神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週も早朝に鴨神社を訪れた。神宮の摂社、末社でこのような説明板が迎えてくれる神社はほかにあるだろうか・・・ いつもの […]
【紹介】私立松阪病院があったのをご存知ですか?(三重医報755)飯田良樹 2023年10月6日 伊勢市 松阪市 本 2023年10月06日(金) 【紹介】私立松阪病院があったのをご存知ですか?(三重医報755)飯田良樹 今月も昨夜に飯田良樹さんから添付メールが届いた。 添付されたPDFファイルは、三重医報の第755号(令 […]
手水舎は建て替えられる?、幸神社(玉城町積良) 2023年9月30日 幸神社 玉城町 2023年09月30日(土) 手水舎は建て替えられる?、幸神社(玉城町積良) (車、徒歩) 今週も幸神社を訪れてしまった。 参道を進もうとすると右手方向に大型の土のう袋が置かれていた。そのことに違和感を覚え […]
柱の根継ぎ工事中?、鴨神社(皇大神宮 摂社) 2023年9月30日 外城田めぐり 鴨神社 2023年09月30日(土) 柱の根継ぎ工事中?、鴨神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 先週で鏡宮神社詣を終えたので、今週は30分早めに到着したした鴨神社。 少し涼しくなったからか、的山公園への坂道がそれほど大変ではな […]