簀屋根に階段が取り付けられた鏡宮神社(皇大神宮 末社) 2023年7月29日 五十鈴川めぐり 鏡宮神社 2023年07月29日(土) 簀屋根に階段が取り付けられた鏡宮神社(皇大神宮 末社) (車、徒歩) 多岐原神社から伊勢へ戻ると鏡宮神社へ向かった。 朝熊神社前から川面を眺めてのパチリ。 朝熊川を渡る途中でも […]
今週も訪れてしまった多岐原神社(皇大神宮 摂社) 2023年7月29日 多岐原神社 滝原めぐり 2023年07月29日(土) 今週も訪れてしまった多岐原神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 土曜日の4時起きの習慣とは恐ろしい。今週も多岐原神社を訪れてしまった。 先週で、多岐原詣は終わりにしようと思っていたのに・・・ […]
自宅ベランダから楽しんだ鳥羽みなとまつりの花火 2023 2023年7月28日 金刀比羅宮鳥羽分社 鳥羽市 2023年07月28日(金) 自宅ベランダから楽しんだ鳥羽みなとまつりの花火 2023 鳥羽みなとまつりは、ホームページにあるように金刀比羅宮鳥羽分社の祭典である。花火は神賑行事なのだろう。 2023年7月28日(金) […]
【紹介】本「街道今昔 三重の街道をゆく」編著 千枝大志(風媒社) 2023年7月24日 三重県 道 本 2023年07月24日 【紹介】本「街道今昔 三重の街道をゆく」編著 千枝大志(風媒社) ついに届いた「街道今昔 三重の街道をゆく」。 風媒社が出版している東海の街道シリーズの第4弾で、文字通り「三重」の街 […]
あの鳥居も丸栄ビルも姿を消した解体現場(伊勢市駅前) 2023年7月23日 伊勢市 伊勢市駅 2023年07月23日(日) あの鳥居も丸栄ビルも姿を消した解体現場(伊勢市駅前) (徒歩) 先週にはかろうじてビルの屋上に残っていた例の鳥居。 2023年07月15日時点 【参考】 あの鳥居まで迫っていた […]
採鹹作業が開始される御塩浜(伊勢市二見町西) 2023年7月22日 御塩殿神社 伊勢市 五十鈴川 二見めぐり 川 御塩浜 2023年07月22日(土) 採鹹作業が開始される御塩浜(伊勢市二見町西) (車、徒歩) 今年は夏の土用は20日だったので「そろそろ採鹹作業が始まっているのではないか」と思い、鏡宮神社からの流れで御塩浜に立ち寄った。休憩 […]
柱の根継ぎ工事が進む鏡宮神社(皇大神宮 末社) 2023年7月22日 五十鈴川めぐり 鏡宮神社 2023年07月22日(土) 柱の根継ぎ工事が進む鏡宮神社(皇大神宮 末社) (車、徒歩) 多岐原神社から伊勢へ戻ると、いつものように朝熊川にかかる歩道橋を渡った。 早朝の静まり返った川面が美しい。波紋だけ […]
古殿が姿を消し新たな20年が始まった多岐原神社(皇大神宮 摂社) 2023年7月22日 多岐原神社 滝原めぐり 2023年07月22日(土) 古殿が姿を消し新たな20年が始まった多岐原神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週末も早朝に多岐原神社を訪れた。 「3ヶ月ほど続いた週末の多岐原詣も今回で最終となるだろうか?」、そんなこと […]
涼を求めての朝ぶらりは五十鈴川の「とび石」付近まで 2023年7月17日 伊勢市 五十鈴川 道 川 五ヶ所街道 2023年07月17日(祝・月) 涼を求めての朝ぶらりは五十鈴川の「とび石」付近まで (車、徒歩) 昨日は一日中、PCを復旧していたので外出することはできなかった。 昨夜にはなんとか復旧を終えたので、こうしてブログ記事を […]
古い橋を思い出しながら渡る御側橋(五十鈴川) 2023年7月17日 五十鈴川 川 2023年07月17日(祝・月) 古い橋を思い出しながら渡る御側橋(五十鈴川) (車、徒歩) 五十鈴川の御側橋が架け替えられたのは、もう3年ほど前になるだろうか? 架替工事が進められる時には何度か訪れたが、新しい御側橋が […]