伊勢西国三十三所巡礼(ウォーキング)体験(太江寺〜松尾観音)2024年10月14日 御塩殿神社 伊勢市 二見めぐり 五十鈴川めぐり 加努弥神社 太江寺 松尾観音寺 御塩浜 二見興玉神社 元興玉社 2024年10月14日(祝・月) 伊勢西国三十三所巡礼(ウォーキング)体験(太江寺〜松尾観音) (車、徒歩、JR) 本日は、伊勢西国三十三ヵ所霊場の一番札所である太江寺が主催する「伊勢西国三十三所巡礼(ウォーキング)体験 […]
目的はひとつ、鳥羽までのぶらり2024年2月18日 相生神社 伊勢市駅 伊勢市 五十鈴川 一宇田川 鳥羽駅 川 鳥羽大庄屋かどや 加努弥神社 鳥羽市 駅 堅神神社 勢田川 2024年02月17日(土) 目的はひとつ、鳥羽までのぶらり (徒歩、JR) 本日の目的は鳥羽大庄屋かどやで開催されている「復活を目指す伊勢山田傘展」を拝見すること。 目的がひとつだけなので、ただ行くだけでは面白くない。 […]
修繕工事が進められる鏡宮神社(皇大神宮 末社)2023年8月5日 五十鈴川めぐり 鏡宮神社 加努弥神社 2023年08月05日(土) 修繕工事が進められる鏡宮神社(皇大神宮 末社) (車、徒歩) 今週も早朝に鏡宮神社を訪れた。 歩きやすいスロープを進むと こちらの制札には変化がなく。 こちらも変 […]
祝祭橋を渡り五十鈴川派川の左岸を歩くことが目的のぶらり2023年5月20日 五十鈴ヶ丘駅 五十鈴川派川 伊勢市 朝熊川 五十鈴川 五十鈴川めぐり 鏡宮神社 川 朝熊神社 朝熊御前神社 加努弥神社 駅 栄通神社 勢田川 二見神社(姫宮稲荷神社) 2023年05月20日(土) 祝祭橋を渡り五十鈴川派川の左岸を歩くことが目的のぶらり (徒歩) 本日の午後は、鹿海町から朝熊町を経由して二見町をぶらり。目的は五十鈴川派川に架かる祝祭橋を渡り、左岸を歩くことだった。 自宅 […]
新しい20年が始まった加努弥神社(皇大神宮 末社)2022年9月19日 五十鈴川めぐり 加努弥神社 2022年09月18日(日) 新しい20年が始まった加努弥神社(皇大神宮 末社) (車、徒歩) 国津御祖神社を後にしてこちらを訪れると 制札の後ろに置かれていた仮設トイレが運び出されていた。 […]
御還座を終えた(?)加努弥神社(皇大神宮 末社)2022年9月10日 五十鈴川めぐり 加努弥神社 2022年09月10日(土) 御還座を終えた(?)加努弥神社(皇大神宮 末社) (車、徒歩) 国津御祖神社では少し暗かったが、こちらへ移動すると太陽が少しづつ高度をあげていた。 加努弥神社の社叢を遠望すると […]
鳥居が建てられ、制札が立て替えられた加努弥神社(皇大神宮 末社)2022年9月3日 五十鈴川めぐり 加努弥神社 2022年09月03日(土) 鳥居が建てられ、制札が立て替えられた加努弥神社(皇大神宮 末社) (車、徒歩) 加努弥神社を訪れたところ、玉垣の前に鳥居が建てられていた。 社叢へ急ぐと &nbs […]
玉垣の御門に扉が取り付けられた加努弥神社(皇大神宮 末社)2022年8月28日 五十鈴川めぐり 加努弥神社 2022年08月28日(日) 玉垣の御門に扉が取り付けられた加努弥神社(皇大神宮 末社) (徒歩) 午後からのぶらりで加努弥神社にも立ち寄った。 昨日の状況から鳥居を期待したのだったが、鳥居はまだ建てられて […]
玉垣が造替され、鳥居が建て替えられる加努弥神社(皇大神宮 末社)2022年8月27日 五十鈴川めぐり 加努弥神社 2022年08月27日(土) 玉垣が造替され、鳥居が建て替えられる加努弥神社(皇大神宮 末社) (車、徒歩) 加努弥神社の社叢を遠望すると、先週とは様相が異なった。鳥居は見えず、玉垣が・・・ 急いで訪れると […]
玉垣が造替される加努弥神社(皇大神宮 末社)2022年8月20日 五十鈴川めぐり 加努弥神社 2022年08月20日(土) 玉垣が造替される加努弥神社(皇大神宮 末社) (車、徒歩) いつものように加努弥神社の社叢を遠望してから 社叢へ進み 参道へ入ると 制札の前には、ま […]