仮殿遷座を終えていた鏡宮神社(皇大神宮 末社)2023年7月8日 五十鈴川めぐり 鏡宮神社 2023年07月08日(土) 仮殿遷座を終えていた鏡宮神社(皇大神宮 末社) (車、徒歩) 先週には仮殿が建っていた鏡宮神社。早朝に訪れると虎石は朝熊川のゆったりとした流れに浸っていた。 階段を下って参道を […]
仮殿が建てられ、虎石の柵が作り替えられた鏡宮神社(皇大神宮 摂社)2023年7月1日 五十鈴川めぐり 鏡宮神社 2023年07月01日(土) 仮殿が建てられ、虎石の柵が作り替えられた鏡宮神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) しばらくすると、多岐原神社(皇大神宮 摂社)が御遷座を終える。 お伊勢さん125社で、続いては鏡宮神社(皇大 […]
御遷座から4年以上も経過した朝熊神社、朝熊御前神社(ともに皇大神宮 摂社)2023年7月1日 五十鈴川めぐり 朝熊神社 朝熊御前神社 2023年07月01日(土) 御遷座から4年以上も経過した朝熊神社、朝熊御前神社(ともに皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今朝は、鏡宮神社(皇大神宮 末社)を訪れたので、こちらにある排水機場の脇を通った。 こ […]
祝祭橋を渡り五十鈴川派川の左岸を歩くことが目的のぶらり2023年5月20日 五十鈴ヶ丘駅 五十鈴川派川 朝熊川 伊勢市 五十鈴川 五十鈴川めぐり 鏡宮神社 川 朝熊神社 朝熊御前神社 加努弥神社 駅 栄通神社 勢田川 二見神社(姫宮稲荷神社) 2023年05月20日(土) 祝祭橋を渡り五十鈴川派川の左岸を歩くことが目的のぶらり (徒歩) 本日の午後は、鹿海町から朝熊町を経由して二見町をぶらり。目的は五十鈴川派川に架かる祝祭橋を渡り、左岸を歩くことだった。 自宅 […]
神田御田植初(神宮神田・大土御祖神社)2023年5月13日 伊勢市 大土御祖神社 宇治乃奴鬼神社 五十鈴川めぐり 神宮神田 2023年05月13日(土) 神田御田植初(神宮神田・大土御祖神社) (車、徒歩) 本日、神宮神田(伊勢市楠部町)および大土御祖神社(皇大神宮 摂社)において、神田御田植初が執り行われた。 神田御田植初の詳細については、 […]
令和5年(2023)度の摂社・末社遷座予定2023年4月8日 お伊勢さん125社まいり 外宮めぐり 多岐原神社 鴨神社 外城田めぐり 宮川めぐり 川原神社 滝原めぐり 度会国御神社 大津神社 鏡宮神社 五十鈴川めぐり 山末神社 2023年04月08日(土) 令和5年(2023)度の摂社・末社遷座予定 (徒歩) 年度が新しくなり、お伊勢さん125社である摂社・末社の造替、修繕が新たに進められる。 例年であれば、式年遷宮記念 せんぐう館のホームペー […]
「寒中御見舞」札を確認しながらの【キタヰ講】による寒参り2023 #32023年1月28日 蓬来稲荷神社 四谷稲荷 月讀宮 伊勢市 月讀荒御魂宮 伊佐奈岐宮 浅香つゞら稲荷神社 伊佐奈弥宮 葭原神社 麻吉 宇治山田神社 那自賣神社 おはらい町通り 五十鈴川めぐり 内宮めぐり 饗土橋姫神社 津長神社 新川神社 石井神社 大水神社 川相神社 熊淵神社 宇治神社・足神さん 猿田彦神社 本誓寺 清丸稲荷神社 大林寺 雪峰稲荷神社 2023年01月28日(土) 「寒中御見舞」札を確認しながらの【キタヰ講】による寒参り2023 #3 (車、徒歩) 先週に続き、新しい「寒中御見舞」札を確認しながら【キタヰ講】による寒参り。 今週は、【キタヰの妻】と内宮 […]
自宅から内宮までのぶらり2022年10月16日 月讀宮 月讀荒御魂宮 五十鈴川 伊佐奈岐宮 伊佐奈弥宮 葭原神社 宇治山田神社 那自賣神社 おはらい町通り 道 五十鈴川めぐり 川 2022年10月16日(日) 自宅から内宮までのぶらり (徒歩) 昨日に外宮に続き、本日は内宮へお初穂が奉納される。 午前9時30分までに宇治橋前へ到着できるよう、午前8時に自宅を出た。 今日は御幸道路へ進むと &nbs […]
新しい20年が始まった加努弥神社(皇大神宮 末社)2022年9月19日 五十鈴川めぐり 加努弥神社 2022年09月18日(日) 新しい20年が始まった加努弥神社(皇大神宮 末社) (車、徒歩) 国津御祖神社を後にしてこちらを訪れると 制札の後ろに置かれていた仮設トイレが運び出されていた。 […]
新しい20年が始まった国津御祖神社(皇大神宮 摂社)2022年9月19日 大土御祖神社 国津御祖神社 葦立弖神社 五十鈴川めぐり 2022年09月18日(日) 新しい20年が始まった国津御祖神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週は一日遅れで訪れたところ、仮設トイレが撤去されていた。 これで、国津御祖神社でも、大土御祖神社に続き新しい20年が始ま […]