今も静かな大土御祖神社(皇大神宮 摂社) 2022年4月23日 大土御祖神社 宇治乃奴鬼神社 国津御祖神社 葦立弖神社 五十鈴川めぐり 2022年04月23日(土) 今も静かな大土御祖神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 大土御祖神社の仮殿遷座は、神田御田植初(5月7日)以降だと考えているが、毎週訪れてしまう。 予想通り、社域に変化はなく、 […]
簀屋根が掛けられた赤崎神社(豊受大神宮 末社) 2022年4月23日 赤崎神社 鳥羽めぐり 2022年04月23日(土) 簀屋根が掛けられた赤崎神社(豊受大神宮 末社) (車、徒歩) 赤崎神社では、先週の日曜日(4月17日)に仮殿遷座が斎行された。 本日、訪れたところ 石段の先には、 […]
修繕された新しい殿舎が待ち遠しい湯田神社(皇大神宮 摂社) 2022年4月23日 湯田神社 小俣めぐり 2022年04月23日(土) 修繕された新しい殿舎が待ち遠しい湯田神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 早朝に湯田神社を訪れた。今も簀屋根は掛けられた状態で その上部には多数の落ち葉が溜まっていた。修繕工事 […]
秋篠宮皇嗣同妃両殿下 御参拝臨時祭(外宮) 2022年4月21日 豊受大神宮 外宮めぐり 2022年04月21日(木) 秋篠宮皇嗣同妃両殿下 御参拝臨時祭(外宮) (車、徒歩) 外宮では、秋篠宮皇嗣同妃両殿下 御参拝臨時祭が斎行された。 【参考】 [秋篠宮皇嗣同妃両殿下 御参拝臨時祭]の祭典看板(外宮) 20 […]
[秋篠宮皇嗣同妃両殿下 御参拝臨時祭]の祭典看板(外宮) 2022年4月17日 外宮めぐり 豊受大神宮 2022年04月16日(土) [秋篠宮皇嗣同妃両殿下 御参拝臨時祭]の祭典看板(外宮) (徒歩) 外宮を訪れたので、表参道口に設置されている祭典看板を確認したところ その下には、神宮行事に関するお知らせの看 […]
新緑の季節は、落ち葉の季節(外宮) 2022年4月17日 外宮めぐり 2022年04月16日(土) 新緑の季節は、落ち葉の季節(外宮) (徒歩) 久しぶりに外宮にお参り。 新緑の季節を感じるとともに、落ち葉の季節でもあることを体感する。   […]
5月5日は倭姫宮春の大祭と猿田彦神社の御田祭・ 2022年4月17日 伊勢市 五十鈴川めぐり 倭姫宮 猿田彦神社 二見興玉神社 2022年04月16日(土) 5月5日は倭姫宮春の大祭と猿田彦神社の御田祭・ (徒歩) 続いても、神路通で見つけたネタで。 伊勢旅館組合の前を通ったところ、建物の窓に次の2枚のポスターが掲示されていた。 と […]
4月19日に春季大祭、月夜見宮(豊受大神宮 別宮) 2022年4月17日 外宮めぐり 伊勢市 月夜見宮 高河原神社 月夜見稲荷大神 2022年04月16日(土) 4月19日に春季大祭、月夜見宮(豊受大神宮 別宮) (徒歩) 4月19日には、月夜見宮にて春季大祭が斎行される。 参道の入口付近には多数の幟旗が立てられている。 […]
落ち葉の絨毯に染まる船江上社(伊勢市船江) 2022年4月16日 河原淵神社 神社・大湊めぐり 伊勢市 船江上社 2022年04月16日(土) 落ち葉の絨毯に染まる船江上社(伊勢市船江) (車、徒歩) 早朝のぶらりにて、船江上社にも立ち寄った。 まず、船江上社の境内地に隣接する河原淵神社(豊受大神宮 摂社)にお参りした […]
仮殿遷座は神田御田植初の後?、大土御祖神社(皇大神宮 摂社) 2022年4月16日 大土御祖神社 宇治乃奴鬼神社 五十鈴川めぐり 2022年04月16日(土) 仮殿遷座は神田御田植初の後?、大土御祖神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 大土御祖神社を訪れたが、修繕工事が始まる気配は見られない。 大土御祖神社では 神宮神田 […]