本日も簀屋根が掛かっていた度会国御神社(豊受大神宮 摂社)2024年5月11日 外宮めぐり 度会国御神社 2024年05月11日(土) 本日も簀屋根が掛かっていた度会国御神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週は午後から訪れた度会国御神社。太陽が高く木漏れ日が美しい。 新しい殿舎のお出ましを期待したが &n […]
新古の並立が続く御船神社(皇大神宮 摂社)2024年5月4日 御船神社 牟弥乃神社 外城田めぐり 2024年05月04日(祝・土) 新古の並立が続く御船神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 御船神社を訪れるのは、今週で最後だろう。 と思いながら、今週も御船神社へ・・・ 新しい制札に挨拶し、石階を進むと […]
簀屋根に変化はなかったが、仮殿鳥居の貫を固定する楔が気になった度会国御神社(豊受大神宮 摂社)2024年5月4日 外宮めぐり 度会国御神社 2024年05月04日(祝・土) 簀屋根に変化はなかったが、仮殿鳥居の貫を固定する楔が気になった度会国御神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週も早朝に参拝。 度会国御神社では 簀屋根およびその周辺で変 […]
御遷座を終えた御船神社(皇大神宮 摂社)2024年4月27日 御船神社 牟弥乃神社 外城田めぐり 2024年04月27日(土) 御遷座を終えた御船神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 一昨日に遷座祭を終えた御船神社。石階を進むと まずはお参り。古殿の前にはしめ縄は張られていた。   […]
簀屋根から階段が取り外された度会国御神社(豊受大神宮 摂社)2024年4月27日 外宮めぐり 度会国御神社 2024年04月27日(土) 簀屋根から階段が取り外された度会国御神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週も早朝に外宮を訪れた。ゴールデンウィークのため駐車場への進入経路が規制されるが、それは午前9時からだったので、 […]
摂社、末社で見かけた雁股矢と鏑矢のまとめ(第62回神宮式年遷宮にて)2024年4月24日 小社神社 多岐原神社 小俣神社 神麻続機殿神社 赤崎神社 清野井庭神社 外宮めぐり 御塩殿神社 御船神社 奈良波良神社 神麻続機殿神社末社八所 神社・大湊めぐり 小俣めぐり 鴨下神社 伊佐奈岐宮 神服織機殿神社 江神社 津布良神社 神前神社 坂手国生神社 伊佐奈弥宮 田丸めぐり 志宝屋神社 志等美神社 神服織機殿神社末社八所 許母利神社 外城田めぐり 大河内神社 宇治山田神社 宮川めぐり 荒前神社 打懸神社 粟皇子神社 斎宮めぐり 滝原めぐり 鳥羽めぐり 二見めぐり 五十鈴川めぐり 朝熊神社 朝熊御前神社 高河原神社 2024年04月24日(水) 摂社、末社で見かけた雁股矢と鏑矢のまとめ(第62回神宮式年遷宮にて) 神宮式年遷宮では20年に一度、両正宮(内宮、外宮)および別宮の社殿が造替される。 遷宮の諸祭 […]
上棟祭の朝、新しい社殿の屋根には雁股矢と鏑矢、御船神社(皇大神宮 摂社)2024年4月24日 御船神社 牟弥乃神社 外城田めぐり 2024年04月24日(水) 上棟祭の朝、新しい社殿の屋根には雁股矢と鏑矢、御船神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 雨が降る早朝に御船神社を訪れた。本日は上棟祭が斎行される。 石階の上にはテントが・・・ […]
簀屋根が取り外され鳥居が建てられた御船神社(皇大神宮 摂社)2024年4月20日 御船神社 牟弥乃神社 外城田めぐり 2024年04月20日(土) 簀屋根が取り外され鳥居が建てられた御船神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 大きな変化を期待しつつ訪れた御船神社。 まさに期待通り、簀屋根は取り外され、鳥居が建てられていた。 […]
修繕工事が続く度会国御神社(豊受大神宮 摂社)2024年4月20日 外宮めぐり 度会国御神社 2024年04月20日(土) 修繕工事が続く度会国御神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 今朝の外宮は、新緑がさらに美しかった。 いつもの参道を進むと簀屋根は先週と同じような状態で 修繕工事 […]
制札が立て替えられ、造替工事も残るは鳥居だけとなった御船神社(皇大神宮 摂社)2024年4月13日 御船神社 牟弥乃神社 外城田めぐり 2024年04月13日(土) 制札が立て替えられ、造替工事も残るは鳥居だけとなった御船神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週も早朝に御船神社を訪れた。この場所からパチリ、「制札が新しくなっている。」 簀 […]